2015年03月31日
3月31日の記事
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【よろず無料相談受けます。年中無休・秘密厳守】
070ー5268ー4040
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
和歌山市に住む元和歌山市長の旅田卓宗です。
正に人生浮いたり沈んだり。
波瀾万丈の人生を歩んで来ました。
何の力もない私ですが、何でも、ご相談頂ければ幸いです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【鹿島学園(通信制)】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1,不登校閉じこもりの生徒に夢を!
2,一ヶ月一度の登校でも3年で卒業!
3,仕事に就きながら高校を卒業!
プロゴルファー、卓球選手、美容師など積極的に利用!
4,身体の支障など通学しにくい生徒にも希望!
5,高校中退や中卒のまま求人に漏れる人たちにも救いの手を!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【お墓を造れない方への樹木葬と永代供養(宗派問わず)】
122000円
【20万円で立派なお葬式を引き受けます】
【ペット供養も引き受けます】
心と体の癒しの寺 広源寺 和歌山県広川町下津木962
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[旅田卓宗の七転び人生塾](3月31日・空けている部屋)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
週に1〜2回コインランドリーに連れて頂き、
大衆食堂でご馳走になった後、
必ずスーパーに立ち寄り僕の食材をたくさん
買って下さる老夫婦のことは何度も取り上げて来た。
ところが不思議なことが一つあった。
「タビさん隣りの部屋空けてるから、いつでも移っておいでよ」
ご夫婦は何回もそう声を掛けてくれた。
家賃3万5千円の部屋を2室借りている意味が分からなかった。
細やかな年金生活で余裕のないことは十分承知している。
思い切って尋ねた。
理由は以前奥さんが入院した時、同室の女性と親しくなった。
その女性が万引きで逮捕された。
ご夫婦は拘置所へ何度も面会に行き差し入れを続けた。
遂には身元引き受けも了承したそうだ。
実は女性は万引きの常習犯であり全国の警察に逮捕され、
刑務所に入り、ご夫婦の元に帰って来た。
5年間、逮捕、服役、面会を繰り返し
身元引き受けを繰り返して来たという。
それが1年ほど前からプッツリ連絡が途絶えた。
生きているのやら死んでいるのやら分からない。
刑務所へ入っているのなら手紙が届く筈である。
以来いつ帰るか分からない万引きの常習犯の帰りを
今待ち続け部屋を借りたまま空けているそうである。
「ひょっこり笑顔で帰って来るかも知れんけんねえ〜?」
奥さんはにっこり笑って島根弁で答えた。
あかの他人にそこまで親切にできるものだろうか?
ぺペンペンペン
(読者の皆さん、ありがとう)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
単行本 【旅田卓宗(元和歌山市長)の選挙必勝法】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

本を出版しました。
値段は高いですが読むに値します。
近くの書店にない場合はアマゾンに申し込んで下さい。
→アマゾンでのご購入はこちら
※アマゾンが売り切れの場合は、出版社「白馬社」へ直接メールしていただくとご購入できます。(送料無料)
白馬社 メールアドレス:info@hakubasha.co.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[ ザ ッ ! 冤 罪 96 ](興味のある方はお読み下さい)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
僕はただ昭和61年市長に初めて当選以来、衰退著しい和歌浦の
活性化に懸命に取り組んで来ただけなのに・・・。
赤いサングラスを掛けて眺めると風景も赤くみえる。
青いサングラスを掛けて眺めると青い風景に見える。
裁判官は我々国民の心の拠り所だ。
きっと裁判官は透き通ったメガネを掛けて眺め、
真実を見極めてくれるものと信じてきたのに
裏切られたように思った。
戦前の警察国家時代に舞い戻ってしまったのかと思うと
恐怖ですら感じ全身が凍りついていくように思った。
戦後、民主主義国家に生まれ変わった我が国は、
一早く新刑事訴訟法を制定し新しい司法制度が確立された。
新刑事訴訟法には証拠立証主義が高々と謳われていた。
戦前の思想統制に見るように拷問による自白の強要によって、
罪無き人々を数多く牢獄に閉じ込め処罰してきた
反省によるものだった。
即ち「証拠をもって判断する」という事である。
にもかかわらず朗々と読み上げる判決文は
「推認するに難く無い!」という言葉で埋め尽くされていた。
何のことは無い、推測の羅列である。「
そうであろう?で犯罪者にされるなんて、そんな酷い?」
僕は心底そう思った。僕は直ちに控訴した。
きっと高等裁判所は予断を持たず真実を見抜き、
証拠を持って判断して下さるに違いないと期待を抱いたのである。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Posted by at 06:24│Comments(0)