2015年02月23日
[旅田卓宗の七転び人生塾](2月23日・維新の党、本当?)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[旅田卓宗の七転び人生塾](2月23日・維新の党、本当?)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【よろず無料相談受けます。無休】070ー5268ー4040
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
和歌山市に住む元和歌山市長の旅田卓宗です。
正に人生浮いたり沈んだり。
波瀾万丈の人生を歩んで来ました。
何の力もない私ですが、何でもご相談頂ければ幸いです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【お墓を造れない方への樹木葬と永代供養(宗派問わず)】
122000円
【20万円で立派なお葬式を引き受けます】
【ペット葬も引き受けます】
心と体の癒しの寺 広源寺 和歌山県広川町下津木962
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【つくば開成高校(通信制)】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1,不登校閉じこもりの生徒に夢を!
2,一ヶ月一度の登校でも3年で卒業!
3,仕事に就きながら高校を卒業!
プロゴルファー、卓球選手、美容師など積極的に利用!
4,身体の支障など通学しにくい生徒にも希望!
5,高校中退や中卒のまま求人に漏れる人たちにも救いの手を!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
維新の党が初の党大会を開催し
企業団体献金禁止を決定したそうだ。
江田代表や橋本最高顧問が胸を張っていた。
僕は基本的に野党よ、しっかりしろよ!と考えているから
思い切って企業、団体献金禁止の方針を出したことは評価する。
実は橋本代表も日本維新の会を結成した時、
同様の方針を打ち出し、お〜やるなあ〜!と思った
3日後に期待を裏切られた記憶がある。
橋本代表は企業、団体献金は禁止するが
パーティー券は容認すると発表したからである。
さて衣替えをした維新の党はパーティー券は
容認するのだろうか?
実はパーティー券は実質企業、団体献金そのものだからである。
政治家が某大企業の社長に電話1本入れるだけで
数千万円のパーティー券を一挙に売りさばいてくれるからである。
斬新さを打ち出すあまり国民を欺いてはいけませんよ〜!
ぺペンペンペン
(読者の皆さん、ありがとう)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
単行本 【旅田卓宗(元和歌山市長)の選挙必勝法】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

本を出版しました。
値段は高いですが読むに値します。
近くの書店にない場合はアマゾンに申し込んで下さい。
→アマゾンでのご購入はこちら
※アマゾンが売り切れの場合は、出版社「白馬社」へ直接メールしていただくとご購入できます。(送料無料)
白馬社 メールアドレス:info@hakubasha.co.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[ ザ ッ ! 冤 罪 60 ](興味のある方はお読み下さい)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
以前、裁判官が警察から申請された捜索令状や逮捕状を
十分検証する事なく安易に認めるきらいがあると
現職裁判官が異を唱えた事があると書かれた本があったが、
全く同感だと思い義憤を感じた。
(不当逮捕だ!こんな事って法治国家で許されるのか!)
又もや更に狐につままれたような日々が
続いていく事になったのである。
始めの頃は告発されているので警察も立場上一通りの
捜査をしておかなければならないのかも知れないと思い、
怒りの心を押さえようとした。
(でも背任なんてしていないから起訴されるような
問題じゃ無いさ)呑気に考え直し取り調べを受けた。
ところが取り調べが始まったものの、警察も検察も
肝心の逮捕状に記載されている逮捕容疑事実について
一向に聞かれなかった。
(いったいどうしてだろう?)
不思議に思い検事調べの途中、思い切って尋ねた。
「検事さん、逮捕容疑事実について
聞いてくれませんがどうしてですか?」
僕の不意の質問に主任検事は「ハ〜ッ?」
一瞬キョトンとした表情になり一拍置いてから問い返して来た。
「逮捕容疑事実とは?」
(人を逮捕しておきながら、逮捕状に記載している
逮捕容疑事実を知らないなんて、何ていい加減なのだろう?
これじゃ〜余りにも酷い、人権問題ではないか!)
僕は心の底から突き上げてくる怒りを抑えられなくなった。
(恐らく警察が書いて来た申請書をろくに調べもせずに
検事が書き写し、裁判官が認めたのだろう?
こんな事って許されるの?
この世の中は警察の思う通りに、何でもありって事〜?)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Posted by at
06:55
│Comments(0)