2015年04月11日
4月11日の記事
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【よろず無料相談受けます。年中無休・秘密厳守】
070ー5268ー4040
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
和歌山市に住む元和歌山市長の旅田卓宗です。
正に人生浮いたり沈んだり。
波瀾万丈の人生を歩んで来ました。
何の力もない私ですが、何でも、ご相談頂ければ幸いです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【鹿島学園(通信制)】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
1,不登校閉じこもりの生徒に夢を!
2,一ヶ月一度の登校でも3年で卒業!
3,仕事に就きながら高校を卒業!
プロゴルファー、卓球選手、美容師など積極的に利用!
4,身体の支障など通学しにくい生徒にも希望!
5,高校中退や中卒のまま求人に漏れる人たちにも救いの手を!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【お墓を造れない方への樹木葬と永代供養(宗派問わず)】
122000円
【20万円で立派なお葬式を引き受けます】
【ペット供養も引き受けます】
心と体の癒しの寺 広源寺 和歌山県広川町下津木962
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[旅田卓宗の七転び人生塾](4月11日・断糖食を考える集い)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
先日来、糖尿病で足を切断し両目を失った相談者のことを
きっかけに各方面から糖尿病に関する様々な情報を寄せて頂いた。
特に息子から糖尿病が悪化し両目を失明するかも知れないと
連絡を受けた時にはショックを受けた。
たまたま友人から誘われ
清水先生の断糖食(米、パン、麺類等食べない)によって
自ら糖尿病を克服した先生の話を聞き納得した。
薬を飲んでいるのに日々悪化する息子のことを案じ
騙されたと思って清水先生の話を聞き1週間試すように
話したところ息子がようやく頷いてくれた。
断糖食を始めた息子の血糖値を計ると1週間で150も下がった。
これには驚いた。
早速ブログに記載したところ清水先生の話を聞きたいとの
メッセージが多数寄せられた。
そこで急遽清水先生や栗田先生と相談の上、
次の日程で「七転び人生塾」として
「糖尿病と断糖食を考える勉強会」を開催することにした。
清水先生の糖尿病患者を救いたいという熱意に
共感したからでもある。
是非ご参加お願いします。
日時 4月21日(火)午後6時〜
場所 県信ビル会議室
(参加費未定)
意義深い勉強会になり多くの糖尿病患者が
救われることを期待したい!
(読者の皆さん、ありがとう)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
単行本 【旅田卓宗(元和歌山市長)の選挙必勝法】
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

本を出版しました。
値段は高いですが読むに値します。
近くの書店にない場合はアマゾンに申し込んで下さい。
→アマゾンでのご購入はこちら
※アマゾンが売り切れの場合は、出版社「白馬社」へ直接メールしていただくとご購入できます。(送料無料)
白馬社 メールアドレス:info@hakubasha.co.jp
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
[ ザ ッ ! 冤 罪107 ](興味のある方はお読み下さい)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
最高裁から平成19年10月4日を上告趣意書最終提出日に
決定したと通知があった。
事実審理をしない最高裁では上告趣意書が全てである。
趣意書によって如何に下級審の判決の誤りを論破できるかに
僕の運命は委ねられた。
徳永主任弁護人と山西弁護人は慎重を期して提出日の
2週間前にダメ元で2ヶ月の延伸申請を提出した。
最高裁では滅多に認められない事だから、
僕には知らせず申請した旨を後に聞いた。
ところが意外にも提出日の前日、
最高裁から2ヶ月の延伸許可の連絡が入った。
オヤッと思った。
何故なら滅多に認められない延伸を許可されることは、
既に一件調書に目を通している最高裁の判事や調査官が
下級審の判決に疑問を抱き慎重になっている証拠だからである。
僕も弁護人も逆転無罪への期待が膨らんだ。
平成19年12月4日上告趣意書を提出した。
趣意書のコピーを読んで僕は感動した。
完璧に下級審の判決の誤りを論破していたからである。
上京し直接最高裁に提出して頂いた徳永先生に
僕は電話で済むのに敢えて電子郵便を送り謝意を示した。
「先生、完璧に論破して下さっています。
これでも尚、最高裁が僕に有罪判決を下すなら、
僕は日本の司法制度を嘲笑い刑務所に入ってやりますよ」
真実の自分の思いを電子郵便に託したのである。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
Posted by at
05:58
│Comments(0)